ハラミとサガリの違い、知ってますか?津田沼で味わう”鉄板の赤身ステーキ”

今月のおすすめ
ご予約はこちら

: 150g厚切りサガリステーキ

同じ横隔膜でも、性格が真逆

「ハラミ」と「サガリ」

焼肉好きなら一度は聞いたことがあるこの2つ。
実はどちらも横隔膜の肉なんです。

でも、食べてみると
全然違う!

今回は、当店人気No.1の
**「サガリステーキ150g」**の魅力を、
ハラミとの違いから紐解きます。


そもそも、どこが違うの?

部位の違いが味の違い

ハラミ:横隔膜の肋骨側
→ 脂が多めでジューシー
→ 甘みとコクが強い
→ 焼肉の定番

サガリ:横隔膜の背中側
→ 赤身に近くて脂少なめ
→ 肉の旨みがダイレクト
→ ステーキに最適

同じ横隔膜でも、
場所が違えば、味も食感も別物なんです。

希少性が違う

  • ハラミ:焼肉店でもよく見かける
  • サガリ:1頭から数百グラムしか取れない超希少部位

サガリは本当に貴重。
だから、出会えたらラッキーなんです。


A raw harami cuts, looks tender and fresh, ready to grill on square dish

: 厚切りサガリvs薄切りハラミ

ガッツリ食べるなら、断然サガリ!

サガリステーキ150gの魅力

1. ヒレのような柔らかさ
きめ細かい肉質で、
噛むたびに旨みが広がります。

2. 赤身なのに満足感たっぷり
脂が少ないのに、
不思議とパサつかない。
「あっさりしてるのに満足」
これがサガリの魔法。

3. 鉄板で焼く臨場感
150gの厚切り肉を
目の前の鉄板でジュワッと。
音、香り、見た目
すべてがごちそうです。

4. 女性にも大人気
「赤身でヘルシー」
「でも食べ応えある」
罪悪感なく楽しめる贅沢です。

ハラミは薄切りで別の魅力

当店のハラミは、
薄切りカットで鉄板焼き

タレとの相性抜群で、
ご飯がススム系の味わい。
ビールのお供にも最高です。

焼肉感覚で楽しむならハラミ、
ステーキで主役にするならサガリ。

使い分けが、通の楽しみ方です。


: 津田沼「粉と水」

迷ったら、まずサガリステーキを

こんな時にサガリがおすすめ

  • 今日はガッツリ肉を食べたい
  • でも脂っこいのはちょっと…
  • インスタ映えする一品が欲しい
  • 特別感のあるメニューを

150gの一枚肉が、
鉄板の上でジュージュー。

レアからミディアムまで、
お好みの焼き加減で。

「脂より旨みで食わせる鉄板肉」

それが、サガリステーキです。

ハラミも美味しいけどね

もちろん、ハラミも美味しい。
**「飲める肉」**として、
お酒のアテには最高です。

でも、メインディッシュなら、
やっぱりサガリステーキ。

その違いを、
ぜひ食べ比べてみてください。


まとめ:サガリとハラミ、両方楽しもう

サガリステーキ150g
赤身の旨み、柔らかさ、希少性。
すべてを兼ね備えた逸品。

ハラミ鉄板焼き
ジューシーで甘みがあり、
タレとの相性抜群。

どちらも横隔膜なのに、
こんなに違う。

まずは人気No.1のサガリステーキから。

津田沼「粉と水」で、
鉄板の音と香りとともに、
お楽しみください。


メニュー情報

サガリステーキ 150g
希少部位の厚切りステーキ
赤身の旨みをダイレクトに

ハラミ鉄板焼き
薄切りカットでジューシー
タレとの相性抜群


お店情報

  • 営業時間:
    火曜〜土曜 17:00-24:00(LO 23:00)
    日曜 11:30-15:00(LO14:00) / 17:00-22:00(LO21:00)
  • 定休日: 月曜日
  • 住所: JR津田沼駅北口より徒歩3分
  • 電話: 047-472-9624
  • SNS: Instagram @konatomizu / X @Konatomizu1995

人気No.1のサガリステーキ、ぜひご賞味ください!

コメント