忘年会幹事の心得~今から準備で成功!お店選びと日程調整のコツ~

最新情報
ご予約はこちら

: 忘年会の幹事を任されたら

忘年会の幹事を任されたあなたへ

「今年の忘年会、君が幹事ね」

そう言われて、 「え、僕が?」と思ったあなた。

大丈夫です。

この記事を読めば、 忘年会の幹事は、成功します。

今から準備すれば、余裕です。

なぜ、今から準備?

「え、まだ10月なのに?」 「忘年会は12月でしょ?」

そう思いますよね。

でも、 今から準備するのが、成功の秘訣なんです。

人気店は、すぐに埋まる

忘年会シーズンの人気店は、 11月には、もう予約でいっぱい。

12月上旬の良い日程は、 10月末から11月初旬に、 どんどん埋まっていきます。

遅くとも11月中旬までには、予約を確定させたい。

そのためには、 10月末から動き始めるのが、ベストです。

日程調整に、時間がかかる

忘年会の日程調整、 じつは、これが一番大変。

参加者全員の予定を聞いて、 候補日を絞って、 お店を探して、 予約して。

これに、最低2週間はかかります。

だから、今から準備。

早めに動けば、 余裕を持って、良いお店を押さえられます。

: 今から動けば、良い日程が押さえられる

日程調整のコツ

忘年会の日程調整、 どうやって進める?

まずは、混雑する日程を知ろう

2024年12月、 忘年会で混雑する日程は、こちら。

会社系の忘年会(第1週・第2週がピーク)

  • 12月5日(金):第1週金曜日、最も混雑
  • 12月12日(金):第2週金曜日、かなり混雑
  • 12月6日(土)、13日(土):土曜日も人気

第3週目(12月19日前後)になると、 会社全体の忘年会は減り、 部署単位や小さめの忘年会になります。

友達系の忘年会(12月後半から年末)

  • 12月25日(水):クリスマス
  • 12月26日(木):クリスマス翌日
  • 12月27日(金)から:友達系の忘年会ピーク
  • 年末まで:友達系の忘年会が続く

この日程を頭に入れて、 早めに予約しましょう。

特に、12月5日(金)と12月12日(金)は、激戦区。

今から動かないと、 良いお店は押さえられません。

候補日を複数出す

日程の傾向が分かったら、 候補日を3〜5つ出しましょう。

会社系の忘年会なら(平日がメイン):

  • 12月5日(金)
  • 12月12日(金)
  • 12月19日(金)
  • 12月10日(火)
  • 12月17日(火)

金曜日が一番人気ですが、 火曜日も候補に入れると良いでしょう。

特に、不動産業など水曜日が休みの業種は、火曜日に忘年会をすることも多いです。

混雑する日と、 少し外した日を混ぜて、 選択肢を広げるのがコツ。

早めに参加者に聞く

候補日が決まったら、 すぐに参加者に聞きましょう。

LINEグループやメールで、 「忘年会の日程調整をします。以下の候補日で参加可能な日を教えてください」

早めに聞けば、 早めに決まります。

全員の都合は合わない

大事なことを、一つ。

全員の都合は、合いません!

諦めてください。

8割の人が参加できる日程を選びましょう。

: 早めの日程調整が成功のカギ

予算の決め方

忘年会の予算、 いくらにする?

一人あたり5,000円以上が目安

一般的な忘年会の予算は、 一人あたり5,000円以上が目安です。

飲み放題付きのコースで、 このくらい。

予算を抑えすぎると、料理がショボくなります・・・

4,000円だと、 料理の量も質も物足りず、 すぐに食べ終わってしまって、 宴会がもちません。

せっかくの忘年会、 ケチらず、5,000円以上で考えましょう。

もちろん、会社や部署によって、 予算は変わります。

事前に上司に確認

予算を決める前に、 上司に確認しましょう。

「忘年会の予算は、一人あたりいくらくらいで考えればいいですか?」

これを聞いておけば、 後から「高すぎる」と言われることもありません。

会社負担?自己負担?

会社が一部負担してくれるのか、 全額自己負担なのか。

これも、事前に確認。

お店選びの5つのポイント

日程と予算が決まったら、 次は、お店選び。

ポイント1:アクセス

駅から近い店を選びましょう。

忘年会は、お酒を飲みます。 だから、電車で来られる場所が便利。

駅から徒歩5分以内が理想。

ポイント2:予算に合う

決めた予算内で、 満足できるコースがあるか。

飲み放題は付いているか。

事前に確認しましょう。

ポイント3:人数に対応できる

参加人数に対応できる席があるか。

10人なら、10人席。 20人なら、20人席。

大人数の場合は、 貸切や個室があると良いです。

ポイント4:料理のバリエーション

忘年会は、色々な人が参加します。

肉が食べられない人。 魚が苦手な人。 お酒が飲めない人。

料理のバリエーションが豊富な店を選びましょう。

ポイント5:雰囲気

堅苦しすぎず、 カジュアルすぎず。

忘年会にふさわしい雰囲気の店を選びましょう。

失敗しない準備チェックリスト

忘年会の準備、 これをチェックすれば、完璧。

□ 日程調整(候補日3〜5つ)

□ 参加人数の確定

□ 予算の確認(上司に相談)

□ お店の予約

□ コース内容の確認

□ 飲み放題の確認

□ 参加費の徴収方法を決める

□ 当日の集合時間・場所を連絡

□ 二次会の有無を確認

□ アレルギー・苦手な食材の確認

このチェックリストを使えば、 漏れなく準備できます。

幹事の役割は、調整役

幹事は、リーダーではなく、 調整役です。

全員が楽しめる忘年会を作るために、 裏で動く。

それが、幹事の役割。

大変ですが、 成功したときの達成感は、格別です。

「今年の忘年会、良かったね」

そう言われたら、 幹事冥利に尽きます。

意外と盛り上がる、「鉄板忘年会」という選択肢

さて、お店選び。

居酒屋、イタリアン、和食、中華。

色々な選択肢がありますが、 「鉄板焼き」という選択肢も、あります。

鉄板を囲んで、一体感

鉄板を囲んで、みんなで焼く。

これが、意外と盛り上がるんです。

一体感が生まれます。

自分で焼くから、好きなように

お好み焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き。

自分で焼くから、 好きなタイミングで、 好きな焼き加減で、 食べられます。

会話が弾む

鉄板を囲むと、 自然と会話が弾みます。

「ちょっと焦げてるよ」 「もう食べていい?」

そんな会話が、 忘年会を盛り上げます。

年末ギリギリまで営業

津田沼「粉と水」は、 年内12月30日(火)まで営業しています。

「年末の忘年会、どこもいっぱいで…」

そんな時でも、 年末ギリギリまで対応できます。

友達系の忘年会にも、おすすめです。

津田沼で忘年会をお考えなら、 鉄板忘年会も、選択肢の一つ。

次回の記事で、 もっと詳しく、お伝えします。

: 鉄板を囲んで、一体感

今から準備で、余裕の忘年会

忘年会の幹事、 大変だけど、やりがいもある。

今から準備すれば、余裕です。

日程調整、予算決め、お店選び。

一つ一つ、丁寧に進めれば、 必ず成功します。

この記事が、 あなたの忘年会準備の助けになれば、 嬉しいです。

次回は、 お店選びの具体的なチェックポイントを、 詳しく解説します。

お楽しみに!


次回予告

次回の記事では、 忘年会のお店選びで、 具体的にチェックすべきポイントを解説します。

アクセス、個室、飲み放題、料理のバリエーション。

そして、 津田沼での忘年会のメリットも、少しずつ紹介していきます。

来週、公開予定。

お楽しみに!


忘年会の幹事を任されたら、今から準備。成功する忘年会を作りましょう。

コメント