津田沼

今月のおすすめ

10/10は「お好み焼きの日」!津田沼「粉と水」で知る歴史と世界に広がる日本の粉食文化

:ジュージューと音を立てて焼けるお好み焼き10月10日は「お好み焼きの日」!2025年10月10日は「お好み焼きの日」です。この記念日は、お好み焼用ソースの製造・販売を行うオタフクソース株式会社によって2006年に制定されました。日付の由来...
今月のおすすめ

【2025年10月6日】中秋の名月・十五夜のお月見は津田沼のお好み焼き「粉と水」でネギ玉豚玉を!平安時代から続く月見の歴史

:10月6日は中秋の名月です今年の中秋の名月は10月6日2025年の中秋の名月は、10月6日(月)です。秋の夜空に浮かぶ美しい満月を、皆さんはどこで眺めますか?千年以上続く月見の伝統:黄身が満月のように輝くネギ玉豚玉平安時代から始まった風習...
津田沼グルメ

10月1日解禁!待望の「カキバター」シーズンが今年もやってきました

:大粒の牡蠣を鉄板で一気に焼き上げます「あのメニュー」がついに帰ってきます10月1日、明日から待ちに待った「あのメニュー」が帰ってきます。「粉と水」の隠れた人気メニュー、カキバター。毎年10月になると「カキバターはまだ?」「もう食べられる?...
津田沼エリア情報

市民祭りで盛り上がった後は、粉と水で乾杯しませんか?🍻

本日・明日はふなばし市民まつり開催!今日9月27日(土)と明日9月28日(日)はふなばし市民まつりが開催されますね!開催時間:10時〜16時お天気も良さそうで、きっと多くの方で賑わうことでしょう。ご家族連れ、お友達同士、カップルで...きっ...
津田沼エリア情報

秋の気温差にご注意を!体調管理のポイントと温かい鉄板料理で季節を乗り切ろう

空に浮かぶ鱗雲が秋の訪れを告げています急な気温変化で体調を崩していませんか?最近、朝晩の気温がぐっと下がり、一気に秋らしくなってきましたね。まだ昼間は暑さが残るものの、空を見上げると美しい鱗雲が見られるようになり、確実に季節が変わっているこ...
津田沼グルメ

鉄板バルの“主役肉”|サガリステーキを津田沼で

表面は香ばしく、内側はしっとり。鉄板の火入れで引き出されるのは、サガリ特有の赤身の甘みと余韻。津田沼駅から徒歩3分、粉と水の「サガリステーキ」をどうぞ。席だけ予約(所要1分)電話で空席確認 047-472-9624アクセスを見るサイズと提供...
粉と水ファミリー

ひとり客の声から生まれる新メニュー企画!平日限定定食メニューのアンケート実施中

前回記事の反響から見えてきたこと先日公開した「ひとりでお好み焼き屋さん?全然アリです!」の記事に、たくさんの反響をいただきありがとうございました。記事を読んで実際にお一人で来店してくださった方、SNSでシェアしてくださった方、「今度行ってみ...
粉と水ファミリー

ひとりでお好み焼き屋さん?全然アリです!~粉と水で見つけた、ひとり時間の楽しみ方~

「お好み焼き屋さんって、みんなでワイワイ行くところでしょ?」 「一人で入るのはちょっと...」そんな風に思っている方、実はとても多いんです。でも最近、「粉と水」には一人でいらっしゃるお客様が意外と多いんです。そして皆さん、それぞれの楽しみ方...
津田沼エリア情報

第58回「ふなばし市民まつり」開催!津田沼会場で「粉と水」の露店販売も決定

毎年多くの来場者で賑わうふなばし市民まつりいよいよ「ふなばし市民まつり」まで1週間となりました。天気予報を見ると今年のお天気が心配です。昨年は秋晴れに恵まれて大盛況でしたが、一昨年は雨で1日中止になってしまいました。今年こそは晴天に恵まれる...
津田沼エリア情報

明治天皇が名付けた「習志野」~津田沼に隠された知られざる歴史物語

かつて軍馬が駆け回った習志野原は、今では千葉県有数の商業地となっている「津田沼」という不思議な地名の由来普段何気なく使っている「津田沼」という地名。この響きには、実は興味深い歴史が隠されています。明治22年(1889年)、5つの村が合併して...